虎の穴 資格情報交換板
1105003
通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください
今年もよろしくお願いします
-
1:「ひ」
:
2015/01/03 (Sat) 13:58:19
-
同盟の皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
-
2:シーラ
:
2015/01/04 (Sun) 02:33:42
-
あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとって勝利の年でありますように。
-
3:生涯受験生
:
2015/01/04 (Sun) 09:24:59
-
あけおめことよろ。
今年もゲッターの皆様のハーベスト年になりますように。
-
4:意思マン
:
2015/01/05 (Mon) 09:35:33
-
おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
-
5:えみチュウ
:
2015/01/24 (Sat) 17:51:38
-
みなさん、あけましたおめでとうございました。
ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません。
とりあえず元気です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
-
6:シーラ
:
2015/01/28 (Wed) 06:59:41
-
単発ネタなのでここで…
日本データ通信協会がやってくれましたね
2週間後に公表予定の試験解答を、翌日の午後に1時間ほど、誰でも見える状態にしてしまった。
http://www.dekyo.or.jp/
(1/27トピックスにて公表)
テスト中に誤って公開状態になっていたといいますが、真相は?
24年2回のリンクが
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/mondai/?shikenId=1
25年1回のリンクが
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/mondai/?shikenId=2
25年2回のリンクが
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/mondai/?shikenId=3
26年1回のリンクが
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/mondai/?shikenId=4
・・・とうぜん最後の数字を5にしてみたくなりますよね(笑)
というわけでアップローダに上げた人が出て2チャンネルで拡散。
どこかの国のテレビカードのバックドアのパスワード並に杜撰だ・・・
-
7:つねゆき
:
2015/01/28 (Wed) 11:41:39
-
年末年始忙しくて 御挨拶遅れました、総帥、同盟の皆様改めて今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
後程増えた資格をお知らせします。実はスキューバライセンスにあけくれています。海に惚れてしまい、
ダイビングばかりで次の資格をおろそかにしてました。去年は一点足らずで宅建不合格。今年も頑張ります。
今年100資格に到達しそうです。堅実に増やしていきまーす(^<^)
-
8:ぴーすけ
:
2015/01/28 (Wed) 14:10:00
-
かなり遅ればせながら。。。気付けば、もう1月も下旬。。。私も元気です!!
去年後半から消防設備士を再開して今年はコンプ狙い。。。あと保育士リベンジです。
PADIもIDCSにアップできましたが、MIは認定数の関係から長期戦になりますな。
今年もよろしくお願いしま~す!!
-
9:えみチュウ
:
2015/01/28 (Wed) 18:57:52
-
シーラさん そんなことってあるんですね!
つねゆきさん、ぴーすけさん今年もよろしくお願いします。
-
10:シーラ
:
2015/01/29 (Thu) 06:45:16
-
つねゆきさま
100資格はいい節目なので頑張りたいところですねえ。
この趣味やってると1点足らずは良くあることだと思いますので気にせず。
ダイビングですか!!ぴーすけさんPADIインストラクターですよ。(私も?(笑))
Cカード認定も資格に入れてもいいなら、お金さえあればいくらでも・・・
(私は認定カード全部で50枚以上持ってます。正確に数えたことないけど)
目指せコースディレクター(インストラクターのインストラクター)!?
ぴーすけさま
設備士と相性の悪い私です…頑張ってくださいませとしか言えない。。。
保育士は増えてもらいたいです。去年、ユーキャンから社会的擁護単科目の参考書が出ましたね。
小児栄養と並んで落としやすい科目ですので、まだでしたら見てみてください。パッと見悪くはない感じ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4426606721
マスターインストラクター狙いですかあ。プロはさすがにちがうのぅ・・・
認定数は初心者重視ショップかリゾート勤めじゃないと難しそうですねえ。
つねゆきさんにありったけ認定すればあるいは(笑)
-
11:シーラ
:
2015/01/29 (Thu) 06:50:31
-
ほんとは、近所に沖縄とかあれば(笑)同盟内で実費講習とかしまくっていくらでも認定できるのですけどねえ。
機材スペシャリストとエンリッチドエアスペシャルティ、酸素関連くらいは海行かなくてもいいのでできなくもないですけど。
酸素は吸入の機材もってませんけど。
-
12:つねゆき
:
2015/02/02 (Mon) 13:35:05
-
なるほどですね(・_・) まだ詳しくは分からんのですが、たくさんスペシャリティがありすぎて
?????です。
ダイビングはPADIマレア池袋でやってます(^<^) 海に潜ったのが初めてでして
資格というより、楽しくてたまらんのです(^O^)
でも、実際は資格ゲッター・・・
今年は宅建やらんとなりませぬ
さんざん去年頑張ったから、あと一点だったからもったいないです
インストラクターで少し稼げればいいんだけど・・・
そしたら頑張るけど・・・・・(+_+)
-
13:シーラ
:
2015/02/03 (Tue) 19:48:49
-
インストラクターは稼げませんよ。むしろ鴨、いやなんでもないです。
なるまでにめちゃくちゃ金かかりますし。
私はアメリカやサイパンやタイやパラオでいろいろ取ったので比較的安くは済みましたが。
(英語講習受けると英会話の勉強になります(笑))
なっちゃえば安く伊豆あたりで空気のタンク借りられますけど。
業界最大手のショップが時給400円とか募集にはっきり書いちゃうくらいブラック業界ですが、まあ好きなら替えがたい仕事でもあると思います。
私は趣味インストラクターなので本業ではありません。
東京のショップのツアーで行くにしろ、ふらっと個人で行くにしろ、海までの交通費が大きいのでお金かかる趣味ですね。
リゾートに行くと、けっこうお医者様率高いです。特にゴールデンウイークとか。ゴルフやらない人が流れてくる感じ。
-
14:シーラ
:
2015/02/03 (Tue) 19:54:38
-
タイのリゾートに就職すると、1年で1000本とか潜れます。3本で4000本とか。
月給は数万円で宿代1万、必需品のバイクレンタルで1万吹っ飛ぶのでお金貯められないみたいですが。
若いうちの数年が限界ですね。体壊します。
プーケットならもうちょい優雅に潜れますが、それでも手元にのこる自由になるお金は変わらないみたいかな。
稼ぐためには資格が要りますがその資格取るためには大金がいるのでなかなか取れないという。
-
15:シーラ
:
2015/02/03 (Tue) 19:57:40
-
3本じゃなくて3年で4000本の間違い・・・
-
16:シーラ
:
2015/02/03 (Tue) 20:18:05
-
あんま変なこと書いてもアレなんで、趣味で潜る人として言ってみる。
最初にOpen Water Diver取ったとして。(その手前にプロとしか潜れない下位のやつもありますが)
建前では友達同士でどこでも潜れます。講習受けたなどの実力の範囲内で。
オーストラリア以外の海外だと、上位資格は実はどうでもよくて、ログブックの雰囲気と最初の一本目(チェックダイブという)の様子見ればだいたいわかるので、危なくなさそうならどこでも連れてってくれます。自己責任で。
パラオとか普通のシングルタンクで50メートルくらいまで潜ったりすることもあるので、ほんと自己責任で。やばいと思ったら自分だけ浅いところにとどまる判断も必要です。(その自由は必ず確保されています)
(講習で75m程度まで、最大150メートルくらい潜れるテクニカルダイバーっていう認定もあります。私も持ってます。国内だと法律とコストと事故が怖いの関係で50メートルくらいが限界ですが)
オーストラリアと日本は上位のAdvanced Open water Diver持ってないと18mまでに制限されたりするかもしれない。インストラクターやガイドの判断ではありますが。
何かあった時問題になるので無茶はさせてくれませんね。日本は、プロと一緒、またはプロ資格もった人でないとタンクや施設貸してくれないことがほとんどかもしれません。
Advanced持ってると、厳しい店で30m、厳しくない店で40m潜れます。伊豆あたりは深く潜っても薄暗いだけでそんなに面白いわけではないと思います。
(カメラ派は、浅いところにいない生き物が写せるので深場好きも多いです)
さらにそれより上の認定や、Specialtyは、普通に潜るには不要ですね。あくまで講習受けた証明に過ぎないので、その活動するのに必須というわけでもないですし。
変なSpecialty講習は、経験として面白いのは確かですが。
-
17:つねゆき
:
2015/02/04 (Wed) 11:08:46
-
シーラさん
(^O^)有り難う御座います(^<^)
AOW取得済だったので、すでにレスキューまで申し込んだのでそれで取って終わりにします。
あれから色々AOW参加者と相談して、SPもただお金だけさんざん取られて終わりだろうとなりました。
ツアーはしても、スペシャリティはやりません。年に1回沖縄とかで潜れればいいですし。
シーラさんからの情報にただただ感謝してます。
教えてもらえて頂きありがとうございます。
今後とも宜しくご教授下さい<(_ _)>
-
18:シーラ
:
2015/02/05 (Thu) 20:36:10
-
私は趣味なので、お店の営業上の都合とか知るかーい、な適当なことはいえますので聞いてください(笑)
Specialtyは、面白いものもあるし練習にもなるので避けまくる必要はないと思いますが、高いなら無理に受けることはないですね。
せっかく楽しい趣味なので、細くてもいいので長く続けてほしいと思います。
どうも営業上の都合により、客の技術的な進歩は重視しないお店が多いですが、興味があるなら、ツアーの間でもトラブル対策等の特殊なことも含めて自分でいろいろ練習できますので、研究してみてください。
あと、お金と時間が何とかなるなら、やっぱり沖縄と海外は別格過ぎですのでお勧めです。世界が違います。現地ショップに直接予約して一人で行っても何の問題もありません。東京の店の人がいい顔しない可能性はあるが…その辺は言い方の問題ですかねえ。
パラオとかのいわゆる有名スポットは、100本程度、できれば200本レベルの経験がないと本当に楽しむことはできないかもしれませんけどね。
でもめちゃくちゃ素質ある人なら体験で行ってたりってのが無いわけでもなかったり。
-
19:ぴーすけ
:
2015/02/11 (Wed) 21:47:10
-
シーラさん
体験でパラオの有名スポットは・・・確かに0じゃないけど・・・
めっちゃ凪の潮止りでマンツーかな(爆) まぁでも絶対にお勧めですよね。
フロリダでもOWでは乗れない(OWでは潜れないポイントいく)ボートありました。
つねゆきさん
レスキューはほとんどタンクの空気使いません(=潜ってる時間が超少ないデス)が
中身は楽しいハズなので、何でもアリなので、楽しんでくださいネ。
楽しくなかったり、型にハメただけの中身だったら、担当イントラの技量不足かな。
-
20:つねゆき
:
2015/03/11 (Wed) 15:25:07
-
シーラさん、ぴーすけさん有り難う御座います。参考になります(^<^)
マイドライスーツ買ってしまったので、細く長くやろうと思います。子供も体験で好きになってしまったので
大学受験が来年終わったら、ライセンス取得したいと言うので、一緒に潜れるようガンバります。