虎の穴 資格情報交換板
1105069
通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください
火薬類保安責任者の試験問題
-
1:miwa
:
2013/05/19 (Sun) 09:00:20
-
全火協に、甲乙製造と甲乙取扱・丙種製造のH24年度試験問題がUPされてます。
http://www.zenkakyo-ex.or.jp/
甲乙製造は解答はついてないみたいですけど…興味のある方は参考まで。
-
2:「ひ」
:
2013/05/19 (Sun) 09:25:34
-
おー、これは貴重な情報ですね。
3〜4年たまったら、ある程度傾向分析もできそうですし、そうしたら同盟から合格者が出るかも。。
-
3:sector8421
:
2013/05/19 (Sun) 23:31:29
-
ひさしぶりに訪問したら、すばらしい情報をありがとうございます。さっそくdownloadしました。公益社団法人になった影響で情報公開をせまられたのでしょうか。とにかく受験者にとって良い方向ですね。技術士の2次試験も少し変更になったことですし、受験はもっと将来かも?と思っていたのを前倒しするかも。
-
4:ぴーすけ
:
2013/05/22 (Wed) 09:54:05
-
ずーーーーーっと入手したかったモノのひとつでした!
-
5:えみチュウ
:
2013/05/26 (Sun) 00:06:11
-
ブラボー!!
素晴らしい情報をありがとうございます!
-
6:シーラ
:
2013/05/29 (Wed) 16:27:44
-
これは25900円の価値ある情報!(受験料分)
-
7:ひー
:
2014/09/07 (Sun) 15:40:02
-
初めまして
どなたか今年の火薬類取扱保安責任者 乙 受けた方いませんか?
-
8:ichmy
:
2014/09/07 (Sun) 23:00:41
-
ひー さん、初めまして。 私は甲種取扱を受けてきました。
-
9:haru
:
2014/09/07 (Sun) 23:10:40
-
いつかは甲種製造をと思っているのですが、
容易に近付けない試験形態ですねぇ…
科目合格制度か、多肢選択化がないと厳しい
デス。本省の担当課がヤル気にならないと変わり
ませんねぇ。
-
10:ひー
:
2014/09/08 (Mon) 12:09:48
-
すみません。基本的な質問なんですが、甲種乙種も共通の問題があるんですよね?
ichmyさんが宜しければ答え合わせを・・・
甲種製造って選択ではなく記述なんですか!?
試験勉強のときにこれも勉強と思って丙製造の方も解こうとしてみましたが
全く解けませんでしたし。丙なんかよりよっぽど難しいんでしょうし
うーん、自分は絶対に手を出せないですね(笑)
-
11:ichmy
:
2014/09/08 (Mon) 18:07:32
-
標準解答でしたら、朝のうちに公式サイトに出てますよ。
あと、#2~#6 の方がおっしゃっている、甲/乙製造は、単なる記述式じゃなくて、
論説式(○○について述べよ)ですね
この形式は資格マニアには、なかなか手の届かない難関試験でしか見ない形式で
取扱いとか丙種製造とは、別次元のさらに上の別次元ですね。
-
12:シーラ
:
2014/09/09 (Tue) 06:55:07
-
ちょろっと過去問を断片的にきいた限りでは、製造甲乙の問題は決して高度ではないんですよ。
中卒の花火師の人がヒーヒー言いながら受ける丙種と、火薬専攻大学生がヒーヒーいいながら受ける甲乙くらいの差はありますが。
エネルギー物質ハンドブックなどに書いてあることのうち基礎的なことを問われて記述するだけで。
ただ、なんというか、聞かれ方が大学の試験みたいな感じで、しかも、過去問の蓄積がないとヤマも張れないし、試験対策プリントが出回っているわけでもないので超絶難しく見えます。
過去問をなんとか3〜5年分くらい集めて(お金持ちだったら記念受験続ければ集まります)
しっかりと糞真面目学生のように?ノート作って繰り返し勉強しまくれば受かれるとは思います。
そこまでやる気出ませんが…
これが、本当の火薬系の大企業であれば、歴代の受験生から集めた過去問が社内にあるんでしょうけどね…
-
13:シーラ
:
2014/09/13 (Sat) 18:45:01
-
あ、そういえば製造甲乙の過去問も公表されるようになったんでしたっけか。(上で歓喜しておきながらチェックしていない(笑))
参考書は既に揃えているので(ぉ)、ぼちぼち考えないとですよねえ。