虎の穴 資格情報交換板
1107793
通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください
工事担任者
-
1:えみチュウ
:
2014/05/28 (Wed) 17:56:46
-
5/25(日)、26年第一回の試験を受けてきました。
3も2もうけず、いきなり総合種にトライです。
今日公式解答が公開になり自己採点したところ、合格見込みです。
とってもとっても嬉しいです!えへへ
-
2:miwa
:
2014/05/28 (Wed) 19:10:44
-
おお~~!!すごいですね!
実際のところ、難易度はどのくらいなんでしょうか?
少し興味があるので気になります…。
私は同じ日に測量士補でした。ヘタレなので補からのスタートでしたが、一応合格見込みっす。
-
3:えみチュウ
:
2014/05/28 (Wed) 23:18:18
-
ありがとうございます。miwaさんも測量士補合格見込みおめでとうございます。
一陸技受験の準備運動のために工担受けました。
難易度は私の主観でまったく見当違いかもしれませんが、一陸技>電気通信主任技術者>工事担任者って感じだと思っていて、その順番で受験しようかなと考えたりしています。
AI1種とDD1種の過去問を見たんですが程度に差を感じなかったのでいっそ総合種いってみました。
私の場合最大の弱点が基礎だったんですが、消防設備士甲4と1アマに毛がはえたくらいかな。
無線関係の受験経験があるなら心配いらないと思います。
技術・理論も法規も過去問が繰り返し出てるので過去問やればある程度までもっていけます。
ここ数年技術・理論の新問が出ていますが、やってるうちになんとかなりました。
-
4:生涯受験生
:
2014/05/29 (Thu) 08:16:13
-
総帥 工事担任者合格おめでとうございます。
一陸技めざさして頑張ってください。 その勢いで一総通も・・・。
私はここ最近低空飛行 もう40日ほど参考書すら開いてません
今回もまた「下見」です・・・
まあ来年もまた(お受験を)楽しめる・・・ということで(笑)
-
5:えみチュウ
:
2014/05/30 (Fri) 23:01:25
-
生涯受験生さん、ありがとうございます。
一つ合格すると受験する幅が枝のように増えていくのが楽しいです。
一陸技いつかきっと手にします!
神レベルの一総通は....あえて無理とは言わず、目標の一つに掲げて励みたいと思います。
-
6:シーラ
:
2014/05/31 (Sat) 06:57:44
-
おお、陸技に向けて本格始動なのですね。
総合種おめでとうございます。
個人的に取ってみた感想では、電通主任は、総合種よりは上だけど、そこまで難しくはないが範囲が若干広いので必要な暗記量が多く落としやすい、ただし科目合格があるのでやっぱり最終的には難しくない。受験料高過ぎ。
いくら無線が最終目標だとしても、選択科目で無線はかなり難しいので、参考書も多いデータ通信が一般的にはお勧め。最終的には好みの問題か。免許証番号の末尾にどの選択科目で受かったかがアルファベットで書かれますので念のため注意。
無線の陸技は、理論的にはかなりかなり高度で難しい。本来は文系の人がちょろっととれるような資格ではない(笑)
ただ、科目合格や資格による免除が多い。さらに、1年前~5年前あたりの過去問がそのまま80%以上くらいは出るうえ、範囲が狭いので非常に資格マニアには取りやすい。2試験連続で同じ問題が出ることもある。基礎がちょい難しいので免除したほうがいい。
丸暗記だけで受けるなら、二級より一級のほうが易しいと感じました。なんというか、内容は当然一級のほうが難しいのですが、文章の内容が二級より具体的な感じがしましたので。暗記しやすい。
理論をきっちり勉強して受けるなら、範囲の狭い二級が易しいのは当然ですが。
総通は…1日15分を365日連続(休んだらかなり劣化)で受かるそうですよ。(自分に言い聞かせている)
1日60分を365日でやっと入門編終了なピアノの練習よりはずっと簡単ですよね。。。
-
7:シーラ
:
2014/05/31 (Sat) 07:05:03
-
私は、ピアノは1日30分~70分だいたい毎日やって半年強でバイエル104/106まで終わって投げて課題曲の練習に特化して、だいたい弾けるようになったら油断して保育士受かったらモチベーションが切れましたね。
本当は小学校教員認定(保育士のピアノよりは易しいはず)と音楽教員向けのピアノの単位(ソナチネから課題曲が出て実技試験)取りたいんですが…
-
8:シーラ
:
2014/05/31 (Sat) 07:14:29
-
無線の資格といえば。個人的にはまっていたのが、従事者免許のナンバーで1番を取ることでした(笑)
資格種類と発行年度がアルファベットで表記され、その年度のナンバーがそのあとに続くわけですが、4月1日発行分から1番になるわけです。
発行手続きに約2週間弱。というわけで、3/20ちょい過ぎ(私は3/22申請書発送くらいにしていた)に出せば若い番号を狙えます。
発行は週に一度程度まとめてで、1週間分はランダムで混ざる気がします。発行日の翌日には向こうから発送されます。
いろいろ申請して2番だったり1番だったりしましたが、アマチュア1級が1番だったのが非常に嬉しかったです。
-
9:「ひ」
:
2014/06/01 (Sun) 16:06:52
-
総帥、工担総合種合格見込み、おめでとうございます!!
さすがは我らが仰ぐ総帥、一撃必殺ですなぁ。。
一陸技まで、この調子で頑張ってください。電通主任も一陸技も、科目合格がありますし。
miwa さんも測量士補、合格見込みおめでとうございます!!
みなさん順調なご様子で何よりです。モチベいただきました。
私めは仕事の多忙 (が理由?) で全くの低空飛行ですが、教員免許のための単位取得をぽちぽち進めています。
来週末は数学 (統計) の試験です。
(あ、なんだかんだ、気づくと国家資格のみで100の大台に乗ってました。総帥、王冠くださーい。)
-
10:ぴーすけ
:
2014/06/03 (Tue) 23:29:33
-
総帥! おめです!!
-
11:えみチュウ
:
2014/06/05 (Thu) 00:10:12
-
シーラさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。助かります。
以前過去問をプリントアウトしたんですが、選択科目をどうするかで悩みそうだと思いました。
どの科目ならいけるか判断する(選ぶ)のも大変そうですが、参考書がたくさんあるのはポイント高いですね。
「ひ」さんありがとうございます!
頑張って蝶のように舞い蜂のように刺しました(笑)
王冠了解です!
週末にでも更新作業します(^◇^)
ぴーすけさんありがとうございます。
とっても嬉しいです!
-
12:miwa
:
2016/05/25 (Wed) 20:28:55
-
工事担任者AIDD総合種受けてきました。
3科目ともどうにか?合格点が取れてそうで一安心です。
次の一陸技・二陸技は…うーん。いつになるかしら。
-
13:「ひ」
:
2016/06/03 (Fri) 00:32:40
-
おめでとうございます!!!!
次は一陸技ですねっ。
-
14:miwa
:
2016/06/13 (Mon) 20:09:20
-
「ひ」さんありがとうございます。無事受かってました。
いきなり一陸技ですか!?
電通や二陸技を経由しなくても大丈夫なのか…。
-
15:シーラ
:
2016/06/17 (Fri) 12:52:50
-
miwaさんおめでとうございまーす。
前にもどっかで書きましたが、個人的には一陸技は電通や二陸技より一夜漬けしやすいと思いますよ。
(できる範囲の理解しかしない丸暗記前提の難易度比較の場合ですが)
電通先のほうが楽といえば楽ですね。工学A免除が加わるので。私はそうしました。まあ好みの問題でしょうか。