虎の穴 資格情報交換板 927585

通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください


◆2021年7月~9月

1:百鬼丸:

2021/10/21 (Thu) 02:20:02

2021年7月から9月までの戦績は、10勝 1敗結果待ち1
これまでの資格取得&検定合格の累計は、
553種839個。
以下、◯は合格、×は不合格、△は結果待ち。

7月は、仕事が忙しく、受験ゼロ。
8月
◯お客様対応専門員(CAP) 85.4%
×web検定(プロデューサー) 64.6%
◯社会人ホスピタリティ検定(基本) 92点
◯社会人ホスピタリティ検定(実践) 88点
◯コーヒーインストラクター(3級)
◯聖書検定ギリシャ語(上級)92.8点
◯ペット共生住宅管理士
9月
△シックハウス診断士
◯家電製品エンジニア(生活家電)
  基礎技術148点 応用技術149点
◯高齢者入浴アドバイザー 40/40
◯サウナスパ・プロフェショナル(管理士)
◯検定お伊勢さん(初級)94点
2:百鬼丸:

2021/10/21 (Thu) 02:25:03

資格別コメント
◯お客様対応専門員(CAP)…消費生活アドバイザー及び消費生活相談員(2016年に国家資格化)の下位資格として、2018年に誕生。スタートから3年で登録者は1,500名という、まだ新しい資格です。
内容は、特定商取引法・割賦販売法・金融商品取引法・製造物責任法・公益通報者保護法などの消費者関連法、消費者行政、企業における消 費者対応、持続可能な社会への取り組みについてなど。
受験セット(9,900円)を申込むと、公式テキストとCBT試験の予約チケット(180日以内有効)が届きます。テキストは約200ページ、100問の確認テストも掲載。私は最初の一章読んで常識的な内容の羅列だったので、後は斜め読みして、合計2時間未満で勉強終了。
馴染みの柏駅南口テストセンターで早速受験、60分以内で55問(四肢択一及び○×式)を解く形式ですが、30分かからず終了。結果は即出て、正答率60%で合格のところ、85.4%で、余裕の合格。
なお、資格登録に年間1,100円が必要となります。

×web検定(プロデューサー)…久しぶりに「えっ、落ちたの」と驚く。お盆休暇1週間の中で5つの資格取得を目論んでいたのに、いきなり暗雲がかかる(急遽コーヒーインストラクターを追加し、結局5つの取得には成功)。
web検定は、5年前に「リテラシー」と「ディレクター」を受検し、それぞれ78.8%、81.5%の出来で余裕で合格しているので、簡単だと舐めてました(反省)。
CBT試験で制限時間90分、65問の出題、70%が合格基準。40分で終わらせ、次の予定もあるので見直しもせず終了したら、64.6%の出来に終わり、まさかの敗退。3日の勉強でテキスト2周し、ダウンロード販売の公式問題集もサクサク解けたので楽勝と思い込んでいたら大間違い。試験後に改めてHPの受験者データを確認してみると、リテラシー、ディレクターがそれぞれ年間受験者500名超、400名超で、合格率が80%ほどなのに対し、最上位のプロデューサーは受験者50名以下で合格率30%と、どうやらレベルが違うようです。また、リテラシーのテキストからの出題もあるのは知っていたのですが、実家にテキスト取りに行くのが面倒で、対策なしで臨んだのも敗因の一つかと。次回は、今回の反省を踏まえ、リテラシーテキストを発掘してから臨みます。

◯社会人ホスピタリティ検定(基本・実践)…初利用となった馬橋のテストセンターでweb検定受験後、映画鑑賞を挟んで、今度は柏のテストセンターでこちらを受験。同一テストセンターでの連続受験は度々ですが、テストセンターのはしごは初めてです。まあ、ホスピタリティ関連では、金融系のホスピタリティ検定を受験し、2級に最高得点で合格した過去があるので、公式テキスト1周したきりだけど、自信満々で受験。
基本の方は90分で三肢択一50問を解く形式。30分で終了。70点以上で合格のところ92点。実践の方は120分で三肢択一50問を解く形式。50分で終了。70点以上で合格のところ88点で合格。
知識事項はTAやエニアグラムなど心理学系の出題が特徴的ですが、心理学検定特1級の私には何て事ない内容。ケーススタディ問題がとても多く、知識事項の暗記だけでは、済まないところが注意点。実践の方がテキストと同じ問題が多かっただけに、9割取れなかったは残念。

◯コーヒーインストラクター(3級)…キャピタルコーヒーの本社(巣鴨駅徒歩8分・千石駅徒歩2分)で受講。10時から12時の2時間、内訳は座学1 時間にドリップ実技1時間。当日の受講者は4名(男女2名ずつ)。(現在コロナの影響で、最大定員は8名にて開催しているそうです)。持参物はエプロンのみ。ケーキ付き(^ ^)で、自分及び他の受講生が淹れたコーヒーの飲み比べができます。基本落ちることはないので、認定証は受講後即交付してくれます。
この後の2級からは本格的で、講習受講後、一月空けての試験というのがありますが、私はコーヒーが苦手で普段は全く飲まないので、3級止まりで十分かな。

◯聖書検定(ギリシャ語上級)…98.2点。郵送形式で自宅受検出来るタイプの検定。1問1.8点の問題が全55問。私は51問の正解にとどまりましたが、語学の才能の無い自分としては上出来と言えるでしょう。公式テキストが初級・上級と合本になっているので、もったいないと思って申し込んだものの、正直初級と上級の難度ギャップにはかなり引きました。
聖書検定自体は、昨年CBTで1級取ってますが、その知識はたいして役に立ちません。来年はヘブライ語がスタートするそうですが、英語やドイツ語に近いギリシャ語でこれだけ苦労するとなると、全く言語系統が異なるヘブライ語は太刀打ちできそうにないです…

○ペット共生住宅管理士…日本愛玩動物協会の主催する、web受験タイプの試験です。40分で40問、全て四肢択一式。合格基準が非公開なところがちょっと怖いのですが、試験内容自体は簡単です。得点結果の通知もないので詳細は不明ながら、おそらく私は満点近く取れたはず。
ただ、お手軽資格と言い難い点が、2点。
一つは、受験資格として、愛玩動物飼養管理士2級を取得していることが前提となること。愛玩動物飼養管理士は、通信教育+スクーリング+会場試験と3つをクリアしなければならない点で一番面倒くさい資格の一つ。私は1級まで取得済みなので問題ないですが、まずその取得から始めるという人には長い道のりとなります。
もう一つは、『ペット共生住宅管理士 理論と実践』『これだけは知っておきたい 飼い主のマナーハンドブック』『ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン』と、テキストが3冊もあることです。特にガイドラインは分厚くて読みにくい上、一冊16,500円もするということで、検定テキストとしては鬼ですが、検定合格には3冊の内容から全て押さえる必要があります。
最近首都圏では新築マンションはほとんどペット可ですし、既存の物件もそういう方向に流れる中、その分トラブルも多く発生していて、確かにこうした資格のニーズはありそうです。ということで、愛玩動物飼養管理士を既に持っている人にのみお勧めしときます。

◯家電製品エンジニア(生活家電)…家電製品協会の主催する、家電製品アドバイザーの姉妹資格。私は既にアドバイザーはAV、生活家電の両方に合格して総合を取得、ついでにスマートマスターも合格。残すはエンジニアのみ、ということで、まずは生活家電を受けてみました。試験内容は、アドバイザーに比べて理系色がぐっと濃くなります。同じ生活家電でも、アドバイザーが3,000人以上受けているのに対し、そもそもエンジニアは100人ほどしか受験者がいないことからもハードルの高さが推察されます。ただし、問題が難しい分、合格ラインはアドバイザーやスマートマスターが7割なのに、エンジニアは6割です。私は文系人間ですが、6日間の勉強(問題集3日+公式テキスト3日)で、200点満点中、基礎技術148点 、応用技術149点と余裕で合格しました。家電には全く興味がなく、ここ十年以上購入した経験もない私でも受かるのだから、世の家電好きの方たちは、恐れず受けてみるといいと思いますよ。因みに合格率は38%と、有象無象も受けているアドバイザーより、むしろ高いです。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.