虎の穴 資格情報交換板 918096

通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください


◆2021年1月~3月

1:百鬼丸:

2021/04/04 (Sun) 01:54:01

2021年1~3月の戦績は、9勝0敗。
これまでの資格取得&検定合格の累計は、
536種816個。
以下、◯は合格、×は不合格。

1月
◯水戸歴史文化検定 90点
◯名古屋観光検定 96点
◯文書情報管理士(1級) 72.5%
2月
○理科検定SCORE 705点(2級)
◯福岡検定(初級)
◯福岡検定(中級)
◯伊賀学検定(初級)
◯リンパケア検定(2級)45/50
3月
◯社会人コンプライアンス検定 90点
2:百鬼丸:

2021/04/04 (Sun) 01:56:59

試験別コメント
◯文書情報管理士(1級)…昨年9月に無勉で挑み、57.5%とトホホな出来で撃沈したのを、今回リベンジ達成。とは言え、合格ライン7割のところ72.5%の成績だからギリギリでした。この検定、公式テキストが『文書情報マネジメント概論』『デジタル時代のマイクロフィルム入門』『標準化ガイドブック』『e-文書法 電子化早分かり』と4冊もあるのですが、実は2級受験の際も今回も、先に挙げた2冊しか使っていないです。今回e-文書法のテキストは法改正に合わせて改定されたのですが、もともと後ろ2冊は買ってすらいないので影響なし(苦笑)。でも、成績レポートの出題分布を参照する限り、出題が集中する前2冊を徹底してマスターする方が4冊まんべんなく読むより効率がいいと思います。
なお、各テキストにある計算問題はほぼ全て出題されます。文書管理という言葉のイメージから文系の資格と思われる方が多いと思いますが、マイクロフィルムの化学的性質や計算問題など、理系の資格と思った方がいいです。

◯ご当地検定4連戦…
商工会議所主催のご当地検定で取得済なのは、奈良検定(3級・2級)、京都検定(3・2級)、長崎検定(3・2級)、鹿児島検定(マスター)、東京シティガイドなど、これまであまり熱心ではない方だったのですが、コロナ禍によって現地に行かなくてもCBTやスマホで受検できる機会が増えたことから、せっかくなので、1・2月の間に、水戸、名古屋、福岡、伊賀と4つ受けてみました。
オンライン受験で期間中いつでも受けられる水戸(50問・7割で合格)・名古屋(50問・7割で合格)は1~2日の勉強で足りる簡単なものでした(私は水戸90点、名古屋96点で余裕の合格)が、CBTソリューションズ経由で申し込み、受験日・時間も決まっている福岡(50分・80問・7割で合格)は本格的なもので、過去問7回分一通りやって臨んでも、公式テキスト『福岡博覧』外からの出題も多く、難儀しました。過去の合格率を見ても、初級で6割、中級は4割、上級は1割を切る難度。しかし、職場に先祖が黒田家という福岡出身の人がいて、福岡自慢をしてくるので、合格して彼に一矢報いたいという一心で頑張りました(笑)。残念なのは、合格証がデータをダウンロードするだけで、得点発表もないところ。中級の得点見て今後上級受けるかどうか検討しようと思っていたのですが、もういいや。
最後の、伊賀学だけは会場試験(会場は、日本橋室町YUITO ANNEX内の三重テラス)でしたが、最初は初級(30分・50問・7割で合格)しか受けられないのが残念な所。公式問題集『伊賀学ドリル』が充実していて、芭蕉や忍者について知るのは楽しかったです。東京会場で受けた初級10名は、合格者発表の受験番号から推測するに全員合格のようです(こちらも合否だけで、特に得点発表はなし)が、全体の合格者数を見ると、初級69名、中級28名、上級7名とあるので、今後のステップアップはかなり厳しそう。機会があれば中級(40分・100問・8割で合格)は受けてみたいと思います。

○理科検定SCORE…
理科検定は、STEPとSCOREの2種あって、前者は8級から1級まで学年に対応した範囲の受検、後者は小・中・高の全範囲をカバーした問題で、得点によって級認定される仕組みです。私はSTEPの方は中1範囲の5級から中3範囲の3級まで合格、そこから物理・化学・生物・地学と4分野に分かれるのですが、このレベルになると最近の大学入試を反映して、応用思考力系の記述式問題も多く、生物・地学ともに準2級止まりで2級の壁の厚いのを実感。
そこで、今回2級攻略目標をSCOREに変更。上級は会場試験しかないSTEPと異なり、SCOREはCBTで1年中受検可能。会場となった南流山のTOPパソコンスクールはマンションマエストロ1級に次いで2回目の利用。
さて、試験時間が2 時間もあるので余裕と思っていたら、大問が40題もある衝撃のボリューム。大問中に小問が2~5問ずつあるだけでなく、さらに 小問の中が2~4問に分かれることもあり、とにかく問題数が多い。四肢択一がメインですが、多肢選択の中から「二つ選べ」や「全て選べ」も結構あり、計算問題も多いため、後半は時間との戦いになりました。大問の半分20問は小6~中3範囲なので、ここを瞬殺ペースで終わらせていったのですが、後半20問の高校範囲に入ると、大幅にペースダウン。結局制限時間2分前までかかって、結果は1000点満点の705点。基準は100点での6級認定から始まり、3級400点、準2級550点、2級700点、準1級800点…などとなっており、ギリギリで2級に認定されました。取り敢えず念願の2級ゲット出来て良かったです。しかし、次の準1級認定にはもう100点近く必要ということで、当面挑戦はないだろうな…

◯リンパケア検定(2級)…コロナのため、会場試験がなくなり、在宅web受験可能に。会場試験だとおそらく女性ばかりの中にポッンと男性、ということになり居心地悪そうなので、今がチャンスと受験しました。30分で50題(◯×2択が25題、四肢択一が25題)。選ぶだけなので時間はちょうどいい感じで、3分残して終了。ただ、テキスト巻末に載っている問題が易しいので高を括っていたら、本番試験は結構細かく、そんなこと載ってたっけと首を捻る問題も幾つかありました。最初スマホで寝っ転がりながら受験してたのに4~5問解くうち、こりやヤバいと起き上がって正座し直したもんね(苦笑)。それでも2日間の勉強で、合格基準70%のとこ、90%の出来で余裕で合格。
送信した後、自分の解答と正答を見ることが出来るので、どこで間違えたかがチェック出来るのは親切。なお、スマホ画面が小さいので引っ掛けの誤字に気づかずスルーしてしまったのが2問もあったよ。これから受ける人は要注意。
さて、2級合格者のみ1級に進むことが出来るのですが、意外に2級が手強かったから、勉強時間が確保できたらと言うことで。

◯社会人コンプライアンス検定…「金融AMLオフィサー」(私は基本・実践共に取得済)などの資格で知られる、日本コンプライアンスオフィサー協会の主催、CBTソリューションズのテストセンターでの試験。昨年10月から始まったばかりの検定で、ネットでググッても、受験者からの情報が何もない。最近仕事場でも約款改定の担当になるなど法務系の業務も増えているので、法務感覚のブラッシュアップにちょういいかなと申し込みはしたものの、「50問を60分以内に解答、70%以上出来れば合格」という公式情報以外、全く難度も出題傾向も分からず、出たとこ勝負の受験となりました。公式テキストは、『社会人なら知っておきたいコンプライアンスの落とし穴』(経済法令研究会)で、検定テキストとしては、読み易く面白いけど、章末ごとに1問ずつ付いている確認問題が、検定のレベルや形式にあっているのかも謎。ただ、中3生に公民教える時に使えそうなネタが拾えたので、塾教師としては良かったです。
さて、当日は、春期講習真っ只中の唯一の休日を潰し、西日暮里まで出かけて受験。テキストをサラッと一読しただけの準備でしたが、結果は40分で退出、即時判定で90点の出来で余裕で合格でした。受験後の感想としては、新入社員のコンプラ教育及びその到達度判定にちょうどいい感じ、資格マニアへは短期学習で確実に取得可能な検定の一つとしてオススメです。
受検を検討している人の為に書き残しておくと、問題は全て三択、概ね公式テキストの確認問題と同レベル、範囲はテキストのほぼ全ての論点からまんべんなく出ます。テキストには問題が40問ほど載っていますが、同一問題らしき出題は、私の記憶する限り50問中一割の5問。よって、受検する際は、テキストを隅々まで読了の上、お受けください。なお、合格証はダウンロードするだけなので、味わいはありません。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.