虎の穴 資格情報交換板 934434

通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください


◆2024年1月〜3月

1:百鬼丸:

2024/04/19 (Fri) 02:10:43

2024年1月〜3月の戦績は、16勝2敗棄権1
これまでの資格取得&検定合格の累計は、629種979個。
以下、◯は合格、×は不合格。キは棄権。△は結果待ち。
・はおまけ(ネットで簡単に取れる無料検定で、取得数にはカウントしないもの)です。

今期のリベンジは、ビジキャリの法務2級を二つ予定していたのですが、取扱法務は棄権し、組織法務のみ受験、合格。
最上級チャレンジは郵政博物館検定上級、PD検定1級、DTP検定ディレクションの三つ。こちらは2勝1敗。

なお、資格・検定とはちょっと異なるのですが、玉野市主催の西行賞で私の短歌が優秀賞を受賞しました。優秀賞は最優秀賞1名に次ぐもので3名のみに与えられ、授賞式にも招待されました(勤務日かつ岡山県まで行くのはしんどいので欠席しましたが)。後日、賞状と7,000円相当の特産品が送られてきました(^^)。

前回未判明分
・笠松力検定(上級)90点合格
・北九州環境首都検定(一般編)95点合格
1月
◯葬送儀礼マナー検定(2級)76/100
◯賃貸不動産メンテナンス主任者 99/100
×郵政博物館検定(上級)32/50
◯いぬ検定(初級)73/80
◯いぬ検定(中級)55/80
2月
◯知識検定 381/500
◯PD検定(2級)85点
キ ビジネスキャリア検定(取引法務2級)
◯ビジネスキャリア検定(組織法務2級)67.5点
◯デザイン基礎認定資格 40/40
◯グラフィックデザイン認定資格(3級)50/50
◯PD検定(1級)84点
2:百鬼丸:

2024/04/19 (Fri) 02:15:03

3月
◯DTP検定(ビジネス)70点
×DS検定(リテラシー)315点
◯Webデザイン認定資格(3級)48/50
◯寿司検定(3級) 92点
◯Webデザイン認定資格(2級)50/50
◯グラフィックデザイン認定資格(2級)50/50
◯DTP検定(ディレクション)91%
3:百鬼丸:

2024/04/19 (Fri) 02:34:32

珍しく仕事に直結する資格を今回はまとめて取得。私の本職は塾教師ですが、教務とは別に業務で最も長く携っているのは、広報と企画です。
前の会社では10年ほど広報部長。ただ、思いついた大小様々なアイデアを実現し、新商品の開発やイベントの実行、意表を突く宣伝やコスト削減など、経営企画全般に携わって最終的に副社長までなりました。現在の職場でも様々な企画を提案・実行したため私の為に企画部という部署が誕生、部長となったのですが、やがて広報関係の仕事がどんどん増えていき、いつの間にか広報全般を仕切るようになり、ついにこの4月から正式に広報部長に就任しました。
 ただ、長年そんな仕事をしてきながら、広報に直結する資格ってあったっけ。という訳で、センスと経験で行なっていた業務に今更ながら資格の裏付けをしとこうかと、デザイン系資格を一挙に受けてみました(もちろん全勝)。

◎PD検定(2級・1級)…PDはプロダクトデザインの略で、工業デザインに関する検定。CBT方式。2級・1級ともに制限時間90分、四肢択一100問。合格基準は2級は6割、1級は7割。2級は公式テキストを2日で読了、PDFで購入できる問題集を2日で2周し、計4日の準備で受験。30分で終了し、85点で余裕の合格。1級は公式テキスト3日で読了、同じく問題集を2日で1周。今度はじっくり75分程かけ、2級とほぼ同じ84点で合格。
 会場は共に松戸市役所前のテストセンター。実は2級の際翌週のビジキャリと試験時間を勘違いしていて15分遅刻しましたが、無事受けられました。後で確認すると5分前に受付しないと受験できないとメールには書かれていましたが、受付での説明では30分以内の遅刻なら受けられるらしいです。ということで、遅刻と分かっても皆さん、諦めず会場へ向かいましょう。
 テキストは図版も多く分かりやすくて文句なし。問題集の方は分量的に申し分なく、テキストの対応ページの検索性も良いのですが、解答ミスが多く、それを受験後半月も経って知らせてくるという残念な対応で、強くはお勧めできません。1、2問ならともかく2級は解答ミスが6問もあり、解説が全くないので問題集の答えを信じて受けた人は悲劇としか言いようがないです。
 1級制覇ということで、この資格は以上で終了です。

◎デザイン基礎認定資格&グラフィックデザイン認定資格(3・2級)…いずれも一般社団法人ファッション産業技術継承協会(FITI)が主催する、デザイン系の資格。基礎認定資格は、申込すると、問題集(全80問)と修了試験にアクセスできるようになります。申込より30日以内の都合の良い時に試験は受けられ、それまで問題集は何度でも演習できます。試験は三択問題が全40問。制限時間は80分。時間内に解き終えないと失格になるので注意。合格基準は36問(90%)以上の正答と、ちと厳しい。合格率も公式発表では65%と、テキスト込みの申込タイプとしては低い部類ですので(不合格者は半額で再試験可能)用心して問題集を3周してから受験。結果としては20分程で終え、40/40と満点合格でしたので、ビビりすぎでした(苦笑)。悩んだのは1問、提出前に再考して選び直したのが吉と出ました。ただし、問題集と同一の出題はほとんどないので、舐めてかかってはダメです。
 実はこの資格、その後受けたグラフィックデザイン認定資格3級とかなり問題が被ります。前者は問題集だけでテキストがなく、後者はテキストのみで問題集がありません。しかし、両方申し込んでおくと、それぞれの学習で補完し合って一石二鳥が狙えます。逆に言えば、それぞれ単独で受けた場合は、かなり苦しい戦いが予想されますので、受験を検討している方は参考にしてください。因みにオンデマンド印刷のテキストは激薄で、価格に見合った内容ではありません。デザインの資格なのに、3級の方は著作権の関係か図版は一つもなく、1項目毎にネットで検索してみましょうという用語が幾つも挙げられているという、何だよそれという作りです。
 3級の方は三肢択一50問を60分で解き、合格基準は9割以上。私は20分程で終了、結果は50/50とこちらも満点合格でした(^ ^)。
 その後次に述べる同協会のwebデザイン認定資格を取ってから、間を空けずグラフィックデザインの2級を受験。というのもwebデザインの2級とこちらの2級のテキストは約半分(レイアウト・文字・配色の3章)が全く同一内容だということに気付き、記憶の薄れる前に連続受験する方が楽、と思ったからです。案の定試験も似たような内容・レベルだったので、2時間程の勉強で、制限時間60分のところ20分程で、50問中50問正解と、またも満点合格でした。
 因みにこの上の1級は、ポスター、リーフレット、ロゴマーク、CDジャケットなど5種類以上全10点の作品を提出(各作品には200〜400字程度でコンセプトの説明を添付)という、実技審査となるため、受ける予定はありません。

◎webデザイン認定資格(3級・2級)…同じくFITIの資格。IBT方式で、60分で50問。45問以上正解で合格というのも同じ。合格率は3級70%、2級65%というが、そんなに落ちるかなというのが正直な感想。
内容的には、別の団体のweb検定で、デザイナーからプロデューサーまで受かっているので、既存の知識だけでもいけそうでした。公式テキストは、2級でも40ページもなく、それぞれ2時間程の勉強であっさり合格。共に試験時間は見直し含め15分程度、得点は3級舐めすぎて48点、2級は50点満点。

◎DTP検定(ビジネス・ディレクション)…DTPとはデスクトップ・パブリッシングの略で、要はPCを用いてチラシ・ポスター・案内状などを製作する技術のこと。前の職場でも現在の職場でも携わっている月刊紙の編集やチラシやパンフレットの制作はこの部類に入るので、業務上はドンピシャの資格です。
 なお、この検定、かつてはⅠ・Ⅱ・Ⅲ種と区分けされていたのが、Ⅰ種が廃止となつてⅡ種がディレクション、Ⅲ種がビジネスという名称に変更されています。ただ、今回HPを覗くと衝撃のニュースが。ビジネスの方が3月いっぱいで終了とのこと。それを申込締切の2日前に知った私はもちろん即申込。わざわざ消える資格を取ってどうするんだ、というのは世間様の考え。こちらは資格マニアですから、そんなことは度外視(苦笑)、ギリギリ受けられラッキーとしか思いません。
 この時多少気に留めたのは、試験日を1週間後の唯一空きのある3/3にぶち込んだのはいいとして、PD検定1級試験の2日後ということで、ほとんど勉強時間が取れないことぐらい。しかし、問題は別のところにありました。PD対策を早めに修了して、DTPに取り掛かったのが試験の3日前。テキストの1章終えてPDF配信される問題集を解いてみて違和感を覚えます。実はDTP検定で検索して取り寄せたテキストは、ディレクションのものだったのです。「消えゆく検定あるある」ですが、ビジネスの方のテキストは在庫切れで表示されなかったので、勘違いして購入してしまったのでした。amazon他で古本を探すも、新刊でないので翌日配達になるはずもなく、いずれも試験には間に合わないことが判明。慌てて近所の古本屋を数軒覗くもヒットなし(泣)。ラストチャンスの受験を公式テキストなしで挑むという無謀な戦いとなりました。それでも問題集が充実していればいいのですが、掲載がたった60問と少なすぎて大ピンチ。
 さて、試験は2日前にも来た松戸市役所前のテストセンター。試験時間60分で四肢択一60問を解きます。合格基準は7割。私は10分程残して終了。問題集と同一問題が17問出て助けられましたが、知らなきゃ解けっこない問題も多く、終了ボタン押すのを久々に躊躇いました。結果は70点、ギリで合格。今年まだ数ヶ月しか経っていませんが、恐らく2024年受かって最も嬉しかった資格試験はこれになるでしょう(^ ^)。
 さて、間違えてディレクションのテキストを読了してしまったので、ビジネスに受かったその日に勢いでディレクションも申込。会場は同じ。こちらは90分で100問を解くのですが、特にトラブルもなく、60分で終了。合格基準7割のところ、91%の好成績で合格。これにてDTP検定は制覇完了。
4:百鬼丸:

2024/04/19 (Fri) 02:43:22

デザイン関係以外のものをまとめて。
◯葬送儀礼マナー検定…在宅IBT受験。60分で四肢択一50問を解答。合格基準は70%以上。試験申込後テキストが自宅送付され、90日以内に受験する形式。約90ページのテキストは半日もかからず読み終わります。私は正月休みを利用し、1/2の午後からテキスト1周読了、その日の夜にすぐ受験(塾教師の正月休みは実に短く、大晦日の夜まで年末特訓で、1/3からは冬期講習後半が開始です)。76点で合格。年末に受けた令和のマナー検定満点でマナーには自信があったのですが、案外ショボイ得点に終わりました。
 選択肢は語句ではなく全て長めの文章から成り、特定のシチェーションの下、最も不適切なもの、ないしは適切なものを選ぶのですが、複数が不適切に見え結構判断に迷いますした。正直作問ミスなのではと疑う問題もチラホラ混じり、高得点取るのはかなり難しいと思います。そして、前半かなり悩むと、後半時間が押して考える時間がなくなります。60分で強制終了、私は1分前まで粘った結果の76点で、時間的にも余裕はありませんでした。在宅試験だからテキスト参照しながら解けばいいでしょという人は、恐らく時間が足りずに落ちる可能性大と思うので、これから受ける方は注意してください。

◯賃貸住宅メンテナンス主任者…IBT試験。正誤式100問を120分で解きます。テキスト参照可を謳っていますが、大判340ページ超もあるので、いちいちページをめくっている暇はありません。私は賃貸不動産経営管理士に合格したばかりで、加えてリフォームスタイリスト1級など建築系の知識もあるので、テキスト1周直後に受験。試験時間の半分もかからず50分ほどで解き終え、合格基準70点のところ99点で完勝。テキストは実務に堪える詳しさですが、試験自体はメチャ簡単なので、余程のことがない限り落ちないでしょう(結果は即時にレポートで判明、合格証も即ダウンロード可)。落とした1問は建築材の説明でしたが、まあ御愛嬌ということで。なお、試験後には全問題の解説も閲覧できます。

◎いぬ検定…以前ねこ検定の初級・中級には合格してるので、今度はワンちゃんです。因みに犬も猫もどっちも好きで、共に飼育経験あり。ペット関連資格としては、愛玩動物飼養管理士1級、愛犬飼育管理士、ペット共生住宅管理士、ペット災害危機管理士2級、動物愛護社会化検定(専門級)、ペットロス検定(1級)、動物葬祭ディレクター(1級)、ペットオーナー検定(犬・猫)、ペットフード/ペットマナー検定、ドッグトレーニングアドバイザー検定その他既にいろいろ持っているので、3日も勉強すれば充分だろと受験。
 初級・中級とも80分・四肢択一80問。合格基準は初級が概ね80%以上、中級は概ね70%以上。3日間の勉強結果は、初級76点(95%)、中級55点(68.7%)で合格。中級ちょっと足りてません(汗)が、「概ね」に救われたということでしょうか。恐らく平均点が出題者の想定よりかなり低かったのではと思われ。しかし、余裕こいてたのにギリギリとは(恥)。

◯知識検定…スタートから気にはなっていたこの検定。公式テキストなし。出題範囲は「森羅万象」(笑)。コロナ前の会場試験では2級が250問80分、1級が1000問3時間というイカれた設定(笑)。持病を抱える身としては、知力以前に体力が持たない(泣)。で、断念してたのですが、今回IBTで500問を110分で解くという形態でリリースされたので、これはチャンスと申込。
 さて、合格基準の7割はいいとして、問題は10のカテゴリーから50問ずつという配分。ことば、自然科学、地理・歴史、生活、政治・経済、スポーツ、社会、芸術、国際、カルチャーと分かれているのですが、全分野4割以上とれないと不合格。苦手分野があると合格は難しく、例題をやってみたところ私の場合スポーツとカルチャーの2分野が鬼門であることが判明。しかし、どちらも範囲が広すぎて、有効な対策は思いつかず。アプリの過去問を2年分(一年分1,000円)やってみるぐらいで当日を迎えました。試験自体は、一部計算問題はあるものの大半は知ってるか知らないか、考えたところでどうにもならない問題ばかりで、1分あたり5問以上回答というペースで消化していき、見直しもせず10分程残して終了。記憶する限り、アプリの過去問と同一問題は無し。出題は分野毎に1題ずつ10問セットの繰り返しで、苦手分野で止まると時間切れになる為、とにかくノンストップで走り抜けるのが肝心。画面はスマホ受験でも快適でした。合否連絡は約2月後。
 さて、結果は381点/500で無事合格。順位は155位/524人 Bランクの認定でした。

キ◯ビジネスキャリア検定(取引法務2級・組織法務2級)…前回ノー勉で残念な結果に終わったので、今回リベンジ。…のはずが、試験の日が公立高校入試2日前ということで、直前に休出・早出が続いて、あわや今度もノー勉となりそうに。やむなくダブル受験を諦め、午後の組織法務に絞って、午前中いっぱい使って問題集を1巡。その結果、合格基準6割のところ27/40(67.5%)で何とか合格。
 これでビジキャリは累計12個目の合格となりました。

◯寿司検定(3級)…全日本寿司連盟協会が主催する、IBT受検タイプのニューカマー検定。今回初実施の3級は年4回(3月・6月・9月・12月)、今後リリースされる2級と1級は年1回(9月)の開催予定。上級を受験するには下位級の合格が必要です。次回の3級は6月19日実施。
 3級は60分で四肢択一100問を解き、70点以上で合格。3級の合格率は85%程を設定とのこと。内容は寿司の歴史、分類、道具や材料、作り方、魚介の知識(部位と構造、目利き、産地と旬など)、寿司屋でのマナー、衛生管理、健康とカロリー計算、寿司にまつわる文学や絵画など盛り沢山。寿司の写真を見てネタを当てたり、魚偏の漢字の読み方なども出題されます。PDFデータで提供される公式テキストは3級用でも、146ページとかなり読み応えがあり。ただ、巻末に練習問題が100問掲載されており、私の記憶ではそこから同一問題が50問出てたので、満点取るのは難しくても合格するのは簡単かと思います。
 私自身は4日の勉強で、試験を20分で終え、92点で合格。次回他の試験と重ならなければ2級受験をしようと思います。

×DS検定…近年続々と誕生しているデータサイエンスに関する検定の一つ。CBT方式100問を100分で解きます。模擬問題の載った公式リファレンスブックを5日間勉強して臨んだのですが、合格基準80%のところ135点(67.5°)で全く届かず。後日通知された成績表によると、3領域の内ビジネスは95%の出来ながら、データエンジニアリングは68%、肝心のデータサイエンスは60%に留まるという状況で全然ダメでした。レファレンスブックだけでは合格はおぼつかないので、次回は問題集を買うか、別の統計学関係の資格を取得した上で受けようと思います。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.