虎の穴 資格情報交換板 932767

通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください


◆2023年10月〜12月 

1:百鬼丸:

2024/01/24 (Wed) 02:40:07

2023年10月〜12月の戦績は、11勝 3敗
2023年累計は、63勝10敗。
これまでの資格取得&検定合格の累計は、618種963個。
以下、◯は合格、×は不合格。キは棄権。
・はおまけ(ネットで簡単に取れる無料検定で、取得数にはカウントしないもの)です。
累計資格1000を前に、こうしたジャンル(?)も一掃しとこうかと思い、1年で一気に82個受け、全て合格(と言いたいところですが、北九州環境首都検定のみ2月の発表待ちです)。

今期のリベンジ枠は、ビジキャリ組織法務2級、歴検世界史2級、競売不動産の3つで、後2つはリベンジ成功。
最上級チャレンジは名古屋観光検定上級のみで、惨敗。
因みに年間のリベンジ累計は、7勝2敗。
最上級チャレンジ累計は、5勝4敗。

なお、資格・検定とはちょっと異なるのですが、10月に名古屋で「全国模擬授業大会〜2023教育の力」という多くの塾が参加する大規模なイベントがありまして、会社を代表して出場しました(今回うちの会社からは5人が参加)。これまでも周囲からは出ろ出ろと繰り返し言われてきたのですが、受けたい検定・資格試験とぶつかるので断り続けてきました。しかし、来夏で1000個という目標も達成出来そうなのと、塾教師という職業もそろそろ潮時ではないかと考え始めたのもあって、思い出づくりに1度くらい出てもいいかなと。
結果、初出場で国語部門のチャンピオンとなり、その後行われた各部門のチャンピオン同士が競い合い全国No1講師を決める決定戦で、準グランドチャンピオンに選ばれました。
 全国模擬授業大会は、毎年5月に栃木で、10月は名古屋で開催されるのですが、10月はアゥェーということもあり、過去数多の受賞歴のある私の在籍塾でもチャンピオンは12年ぶりということで、とても喜ばれました。また、老若男女問わず会場にいた様々な塾の先生方から感動しましたという賛辞を受け、栃木会場の主宰者からは直々に次の大会出場を要請されました。当方は塾業界から去ることを検討しているのに、ちと困ったことになりました。
 なお、大会出場にあたっては休出して板書練習を行ったり、社内で何度も発表してその度にシナリオを修正したりと、相当な準備を要求されるため、10月が戦績ゼロに近いのはその為です。

10月
×ビジネスキャリア検定(取引法務2級)45点
×ビジネスキャリア検定(組織法務2級)55点
・よもぎ温活アンバサダー
・くぎ煮検定(初級・中級・上級)
・いちご王国・栃木検定(入門・3級・2級
・1級)
・くまもと水検定(3級)100点
・M-1検定(初級・中級・上級・小学校のみんなからの挑戦問題・坪内逍遥博士編)
◯e-おむつ検定 22/25
・インターネットミュージアム検定
・うぢちゃ〜る検定
・糖質コントロール検定(基礎編・アンチエイジング編)
・ヨガ検定(4級)
・昆布検定
・自衛隊検定(Kid's将官)
・南アフリカワイン検定
◯ネイル知識検定(基礎編)19/20
◯ネイル知識検定(応用編)28/30
◯レモン検定
・花押検定 30/30
・LPガス検定(初級・上級)
・エスコート検定
・犬山城検定(1級)
※全国模擬授業大会(国語部門チャンピオン&大会準グランドチャンピオン)
11月
◯ワイン検定(シルバー)70/70
◯賃貸不動産経営管理士 (40/50)
◯歴史検定(世界史2級)70点
◯歴史検定(準3級)86点
・笠松力検定
12月
・北九州環境首都検定(一般)
◯競売不動産取扱主任者
・フェムテックアンバサダー 11/15
◯令和のマナー検定 1000点満点
◯うつわ検定(ホームユースうつわマスター)96点
×名古屋観光検定(上級)54点
2:百鬼丸:

2024/01/24 (Wed) 02:46:06

◯競売不動産取扱主任者…昨年3日間の勉強であと一歩(-3点以内)というところで落ちたので、今年は1週間かけ、無事リベンジ成功。
因みに、受験者1,336名の内合格者は459名で、合格率は34.4%とかなり高いので、マジに2度も落ちる訳にはいきません。なお、今年も『体系別3ステップ問題集』(JMAM)だけで受けるつもりでしたが、アマゾンで公式テキスト『競売不動産の基礎知識』(住宅新報出版)を格安で入手できたので、テキスト→問題集とオーソドックスな流れで対策しました。しかし、今振り返るとテキスト読むのに4日かかってしまい、結局問題集には昨年と同じ3日間しか掛けていないことに気づく(苦笑)。
 当日問題用紙は回収されてしまうので、何点取れたかは不明なものの、試験途中で今回は合格を確信できる出来だったのは確か。ただ、この勉強を終えて改めて思うのは、「競売って怖えー、こんなの絶対素人が手を出しちゃダメなやつじゃん」てことですな。
なお、合格証と一緒に送られていた会員向けの『競売不動産通信』掲載のデータを見ると、2023年の競売の出品は、土地2,482件、戸建て9,623件、マンション2,809件と案外多いが、不売や取下も多く、売却は土地1,046件、戸建て6,423件、マンション2,273件に留まり、入札に至っては、土地3.9件、戸建て7.6件、マンション7.8件とほとんど無いということがわかりました。
 ということで、登録講習3,3000円払って、その後も5年毎に更新とか阿呆らしいので、登録はしません。

◯令和のマナー検定…2023年リリースの、まだ新しいオデッセイのCBT試験。マナーに関する検定は、既にビジネス実務マナー検定(3・2級)、全日本マナー検定(初・中・上級・公認マナーアドバイザー)、実用マナー検定(準3・3・2級・準1級) 、社会人常識マナー検定(1級)など幾つも合格済み。仕事の上でも、会社の服装・挨拶など職場のルールを定めた「社員心得」を中心となって作成するなど、マナーを実践指導する立場にあります。よって今更という気持ちを残しつつも、「令和の」という冠詞が気になって受験してみました。
 試験は50分・40問(1問が2〜4題の小問から成るものが10題ほどあるので、小問数は60問以上)。大半は2〜5つの選択肢から一つを選ぶ問題ですが、二つ選べが3問、全て選べが5問、用語を記述させる問題が2題4問ありました。時間は余裕で余ります(私はじっくり見直して30分で終了)。
さて、1問の中に小問が複数ある問題は、完答を要するのか、それとも部分点を貰えるのか気になるところですが、私の結果は1000点満点だったので、残念ながらわかりません。(なお、結果は、試験直後に発行される得点レポートで確認できます)。
 さて、肝心の「令和の」意味ですが、受ける前は自分が当たり前と思っていたマナーがいつしか時代遅れになっているのではないかとドキドキしていたのですが、そういうことではなくて、ハラスメントの問題やリモートワークのマナー、SNSのルールなど、既存のマナー検定にはなかった新しいビジネス状況が従来のものに付加されたものでした。今回満点が取れたので、これでしばらくはマナーアドバイザーとして自信を持って後進の指導にあたることができます。

◯うつわ検定…オンライン受験。50問・90分、合格基準は7割。公式テキスト『いまの時代のうつわ選び』は120ページほどありますが、写真が多いグラフマガジンのような造りなので、内容は薄く2時間もあれば読み終わります。問題は全て三肢択一なので、テストものんびり受けても時間には余裕があります。  
 ただし、一点注意あり。私は最初出先でスマホで受験の予定でしたが、ログインして試験開始したはよいけど、画面に一向に問題が映らないという不測の事態に。ログアウトして再度入室しても続きから受けられると手引きにあったので、再試行するもやはり問題は映らず仕舞い。やむなく近場のネカフェに移動してPCから3度目のログイン。開始からかれこれ20分以上は手間取りました。(それでも40分程で終了したので、実質20分ぐらいしか試験自体にはかからなかったことになります)。スマホでも受けられるという話でしたが、これから受ける方はそれは避けてPC受験を選んだ方が身の為です。
 さて、結果の方ですが、午前受けた「令和のマナー検定」に続き満点のつもりだったのに、ケアレスミスで2問落として96点に終わりました。問題内容は、公式テキストからほぼ100%出ます。ただし、欄外の注や巻末の用語集や挿入されている表なども押さえておく必要があります。もっとも、受けた感想としてはもう少し難度の高い問題を想定していたので、正直拍子抜けしました(これが油断を呼び、2問ミスという不甲斐ない結果に繋がる訳ですが)。おそらく合格者の称号が「ホームユースうつわマスター」という初級っぽいことから推測するに、そのうち上位資格を作る予定があるのではと思います。よって、テキストは捨てずに取っておくことにします。

×名古屋観光検定(上級)…2021年に初級を96点で合格したので、今回ステップアップを図るつもりが、激ムズで完敗です。午前中に令和のマナー、日中にうつわ、夜にこの検定と1日で3連勝の予定だったのですが、人生そう上手くはいきません(苦笑)。
 上級は50問・45分。時間は短いものの、公式テキスト参照可ということで、オンライン版のご当地検定だし、そこまで難しくはないだろうと舐めてました。まず誤算だったのは過去問から1題も出なかったこと。次に公式テキストから3割出るということでしたが、たとえば正しいものを2つ選べという問題で一つだけはテキストに載ってる、というようなパターンが多く、テキストの勉強だけで答えられる問題が実感としては1割ぐらいしかなかったこと。3つ目は、全て選べ式の複数回答を要求する問題が非常に多いこと。4つ目は並べ変え問題が幾つもあること(たとえば4つの施設を建設された順に並べる、バスのルートを順番に並べるなど。これだと適当に選んだのが偶然正解する確率は1/4から1/24に下がるだけでなく、考えるにしろテキスト調べるにしろ相当時間を削りとられることになります)。ということで、7割で合格のところ54点で撃沈。
因みに初級の合格率91.4%に対し、上級は47.1%。上記のような問題だったにも関わらず、結果高くてびっくりです。
という訳で、次回受ける時はこの反省を踏まえ、名古屋観光について詳細に下調べした上で受けたいと思います。
3:百鬼丸:

2024/01/24 (Wed) 10:27:25

××ビジネスキャリア検定(取引法務2級&組織法務2級)…落ちたのは全国模擬授業大会のためではなく、この検定申込の後、前日(9/30
)に元素検定2級の開催が急遽決まり、そちらを優先したから。元素は受かりましたが、こちらはノー勉となり、それでもひょっとしてワンチャンあるんじゃと受けてみましたが、それ程甘くはなかった(苦笑)。もっとも合格基準6割のところ、組織法務は55点だから、1日ぐらい勉強してれば受かったかも。他方、リベンジのはずの取引法務は前回よりも下がってしまう始末。合格率はともに40%前後と高いので、次の機会にちゃんと勉強して受かりたいと思います。

◉歴史検定(世界史2級&日本史準3級)
…昨年1週間の勉強で共通テストレベルの3級に受かった世界史。今年は同じ1週間でMARCHレベルの2級に引き上げられるか賭けた訳ですが、合格基準6割のところ70点で無事合格。昨年山川の教科書が頭に入らず悪戦苦闘したので、今回は学参コーナーで見繕った『時代と流れで覚える世界史B用語』(文英堂)という薄めの要点集&問題集1冊に絞って取り組んだのが上手くいきました。
 危なかったのは、受検会場の東洋学園大学で、テスト前に入ったトイレで定期入れを落としたこと。机の上に身分証明書として免許証を出そうと思ったら定期入れが無い。Σ(゚д゚lll)キャッシュカードもクレカも入っていたので真っ青。というか、免許証がないとそもそもテスト受けられないんじゃと、慌てて探しに戻るも、見つからず。席に戻ったタイミングで、試験官の方が「落とし物です」と届けてくれたので、無事受けられましたが、発見・届けてくれた方に大・大・大感謝です。とまあ、直前激しく動揺する場面があったのですが、テスト自体は問題なく受けられセーフ。
 さて、今回は日本史準3級も併願受検。英検が準2級と2級の間に新設級を設けるのは名称をどうするんだという点も含め話題になっていますが、歴検も公立高校入試レベルの4級と共通テストレベルの3級の間にかなりの溝があり、それを埋める級が新設されました。これを教え子の中学生に果たして勧めて受かるものか確かめに受けてみたのですが、結論から言うとOK。近年、難関国私立高校では従来の国数英の3科受験に対し、理社を加えた5科受験をマストにしたり選べる学校が増加中です。千葉県では渋幕・市川・昭和秀英の私立御三家は5科受験がマストでしたが、ここに近年専大松戸・芝浦工大柏・麗澤の東葛エリアの難関3校が3科・5科の選択制を導入。今年出たばかりの入試結果を見ても専松は明らかに5科受験組を優遇してるので、上位クラスの生徒では私立入試も当然5科という風潮になっていくと思われます。
で、公立高校入試よりはディープな勉強をしてるはずの難関国私立高校を「合格」する生徒なら(「受験」する生徒ではありません。あしからず)一部高校内容はあるものの、準3級で6割は取れるのではと思います。実際会場には小学生らしき受検生もちらほらいたぐらいです。もっとも中3のこの時期、三大検定を差し置き推薦基準にしてるところが少ない歴検を受ける生徒がどれだけいるのかという問題はありますが。ただ、今年の入試でも都内某校の国際教養科を受ける生徒で、内申が1足りず、英検2級・ニュース時事能力検定3級・世界遺産検定4級のいずれかが必要ということで、急遽11月に世界遺産検定の指導をして無事合格させたなんてこともあるので、マイナー検定への対応も侮ってはいけません。
 歴検はこれで残すとこ、世界史・日本史の1級のみとなった訳ですが、国立2次レベルの論述中心問題となるので、流石に1週間の勉強では無理ですな。ただ、1000個達成の暁には「1つの資格・検定にかける時間は原則1週間以内。最大2週間迄」という縛り(自分ルール)も緩和してもいいかなと思っているので、そうなったら検討対象にするかも。もっとも歴検の日は様々な試験のラッシュ日にあたるので、次回は某国家試験にあてる予定です。
4:百鬼丸:

2024/01/25 (Thu) 01:42:23

◯ワイン検定(シルバー)…お酒に関する資格としては、酒類販売管理者・利き酒師・日本酒品質鑑定士・FB Oの各種ナビゲーター(日本酒・焼酎・ビール・ワイン)に、びあ検(3・2級)、ウィスキー検定(3・2級+JW級三段)、ワイン検定(ブロンズ)を取得済。後はワイン検定をシルバーにステップアップと思っていたのですが、土曜開催が続きなかなか受けられず。今回ようやく日曜開催キタ-という訳でさっそく申込。
 申込すると、テキストが送られてくるだけでなく、試験当日2時間の講習を担当する講師からも要点を書いた暗記レジメが送られてきます。まさに至り尽くせり、これで受からない訳はない。と、思えるでしょうが、案外大変でした。私の場合、勉強スタートはいつも通り1週間前。しかし、テキストは大判120ページ超に世界13カ国のワインについての製法・種類・産地・歴史・特徴など細かい知識がみっしり。テキスト読みながら講師から送られたレジメを見るも、固有名詞びっしりのA4レポートが10枚以上で、なかなか頭に入らない。数時間まったり話を聞けば誰でも合格できるブロンズとは大違いで、結構必死に覚えました。
 その成果もあって、当日は15分で択一問題70題を解き終え、合格基準7割のところ満点の70点で合格。その場で採点、得点を教えてもらいましたが、満点はなかなか凄いらしく、ぜひエキスパートも受験するよう熱心に口説かれました。だけど、エキスパートはソムリエ試験と3次の実技がないだけで、全く同内容の試験。1次は800ページ超の電話帳のように分厚いテキストを覚えなきゃならないし、2次のテイスティングに関しては独学ではまず無理。ワインスクールに半年ばかり通う時間と費用(スクールによりかなり差があるけど、30万円ぐらいかかるとみるべきでしょう)を考えると、私ならそれだけの時間と費用があれば50個くらい他の資格が取れる。という訳でワインの勉強(というかお酒の勉強)はこれにて終了です。

◯賃貸不動産経営管理士…国家資格となってから人気・難度とも急上昇中との噂。12月に競売不動産のリベンジもあるし、その前哨戦としてちょっくら受けてみるかと申込。
 不動産の国家資格は宅建が10日前から、管理業務主任者が1週間前からの勉強で共に1発合格してるので、そこまで難しくないだろうから5日ぐらいでいけるかと思いつつも1週間前からスタート。日・月で日本能力協会の『合格テキスト』を半分くらい読み進めたまでは順調だったのですが、月曜に打った新型コロナ6回目のワクチン接種で高熱のためダウン。3日間寝込む羽目になり、これは間に合わないと方針転換。テキスト読むのは諦め、日建学院の分野別『過去問題集』をひたすら解くことにし、金曜夜・土曜夜・試験当日の午前を使い、会場に向かう電車の中でようやく1周コンプリート。結局合計5日しか勉強できてない(苦笑)。危うかったのはそれだけでなく、当日は山手線の工事のため間引き運転で予想外に時間がかかり、席についたのがギリギリ開始10秒前という始末。
 そんなピンチの連続でしたが、択一50問のため、2時間の試験ですが半分くらいの時間で終わります(但し、途中退出は不可)。合格基準は今年の場合36問正解(あくまで今年の合格点。難度調整の為、年によって変動します)のところ、結果は40点(80%)と楽勝でした。合格率も27.9%とまだ緩いので、簡単な今のうちに受けるが吉です。
 ただし、私の真似をして痛い目に遭う人がいるといけないので忠告しておくと、この試験過去問だけで受けるのは危険です。国家試験になって間もない為、出題内容も形式(例えば個数問題の割合など)もまだ固まっておらず、過去問にはなかったなーという問題が結構出ます。私の場合既に宅建・管業取ってるだけでなく、行政書士だの消防設備士だの、或いはリフォームスタイリストや貸家経営アドバイザーといった他の資格で身につけた知識で解いたという問題が幾つもあり事なきを得ましたが、試験の途中まで「過去問じゃなくてテキスト完読した方がよかったかも。戦略ミスったかも」とドギマギしてました(苦笑)。試験内容固まるまで今しばらくは広く勉強していた方が無難だと思います。
 さて、登録の方ですが、不動産業には興味ないので、宅建・管業同様登録は見送ります。合格通知書に同封の案内を見ると、2年以上の実務経験を要しない場合は2万円払って実務講習を受ける必要があり(60日の期間内に7時間のeラーニングと18時間のテキスト学習を終え、修了試験に受かること)、正直面倒くさい。ただし、合格から1年以上経ってしまうと、更に1万2,000円払って登録講習なるものまで受けなきゃならない(60日の期間内に6時間のeラーニングを受け、修了試験に合格すること)というボッタクリシステムとなっているため、業界に就職考えてるならすぐに登録しといた方がいいでしょう。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.