虎の穴 資格情報交換板 932743

通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください


◆2023年4月〜6月

1:百鬼丸:

2023/08/16 (Wed) 21:29:35

2023年4月〜6月の戦績は、15勝6敗結果待ち1 2023年累計は、39勝6敗。
これまでの資格取得&検定合格の累計は、604種939個。
以下、◯は合格、×は不合格。キは棄権。△は結果待ち。
・はおまけ(ネットで簡単に取れる無料検定で、取得数にはカウントしないもの)です。

前回未確認分
◯温泉名人検定
4月
◯判断力検定(初級) 90点
◯判断力検定(3級) 総合評価スコア3.78
・歯磨きマイスター検定(3級)
・歯磨きマイスター検定(2級)
・歯磨きマイスター検定(1級)
・歯磨きマイスター検定(マイスター)
・かき氷検定(初級)
・かき氷検定(中級)
・かき氷検定(上級)
◯マーケティング法務検定(C級)
◯金融リテラシー検定 100点
◯温泉旅行検定(中日本編)
◯問題解決力検定(4級)36/40
×問題解決力検定(3級) 27/40
・洗顔検定(センガニスタ)
・カレーパン検定(カレーパンタジスタ)
・ゾーン検定
◯SDGs・ESGベーシック 85点
5月
◯サステナビリティ・オフィサー 72点
・串カツ検定(クシカツマイスター)
・晴れ男・晴れ女検定
・無人島サバイバルweb検定
・グリーンリボン検定(初級・中級・上級)
・おにぎり検定
◯未来技術推進検定(SDGs編4級)
◯危険物取扱者(乙1)
・あんこ検定
・学び直し&独学アンバサダー
◯未来技術推進検定(SDGs編3級)
◯全国道の駅検定(エンタメ編)
◯郵政博物館検定 41/50
×下請法務検定 66点
◯スポーツ医学検定(2級)
×スポーツ医学検定(1級)
6月
×信長戦国歴史検定(1級) 63点
△磐田検定 10/14
・カレーうどん検定
×危険物取扱者(乙2)
・礼文島検定
・P検(5級)100点
・漢方マニア検定 80%
・漢方セルフケア検定(2級)25/30
・沖ノ島検定(初級)27/30
◯中医学検定(3級)72点
×中医学検定(2級) 65点
2:百鬼丸:

2023/08/16 (Wed) 23:37:33

今期のリベンジ枠は、スポーツ医学検定2級。三度目の挑戦でようやく合格。
最上級チャレンジは、スポーツ医学検定1級と戦国信長検定1級。共に1週間の勉強期間では厳しかったです(泣)。
なお、これらの他に4つも落としていますが、こちらはいずれも舐め過ぎた結果として反省してます。

さて、4月は、ビジネス上の課題解決能力をみる検定を連続で受けてみました。いずれも知識そのものではなく、ケーススタディに於ける優先順位付けや適切な問題解決力を問う問題で、これまで受けたことのないタイプの検定でした。
◎判断力検定(初級・3級)…
○×問題解決力検定(4級・3級) …
後者の3級は今年度初黒星となってしまい、まさか落ちると思っていなかっただけに、結構凹んでます。4級が半分の時間で9割以上の出来で終わったので、気が緩んで食事休憩とったのが敗因。食後急速に睡魔に襲われ3度寝落ちしそうになって朦朧としながら解いた結果です(( _ _ ))..zzzZZ機会をみて受け直します。

5月はSDGs関連を連続で受験。
◎サステナビリティ検定(SDGs・ESGベーシック&サステナビリティ・オフィサー)…
◎未来技術推進検定(4級・3級)…
前者は、金財の検定。ベーシック、オフィサーともにCBT形式で、7割が合格基準。ベーシックは60分・三肢択一40問。私は20分で終了。金融業務能力検定と同じタイプの公式問題集が出ているので、3日で3周して85点。結果だけだと余裕にみえますが、問題集よりかなり難しく感じました。
 翌日同じ柏南口テストセンターで受けたのが、オフィサー。問題集が簡単すぎたので、急遽参戦を決定。G.W.ということもあり、直前でも近場で予約が取れました。こちらは、ベーシックの上位資格の位置付けで、100分・四肢択一50問。私は半分の50分で終了。公式問題集を2日で2周して、72点。問題集はベーシックを学んだ後ということもあり余裕だったのに、本番は合格ギリギリ。問題集とのギャップを更に感じさせる結果でした。問題集と本番で最も異なるのは個数問題がやたら多いことです。正しい文ないし誤った文がいくつあるかという問いは、消去法が使えず、問題集にない選択肢が一つあるだけで判定が難しくなる訳ですが、数えてみると50問中10問、2割にあたる問題がそうでした。ということで、これから受ける人は問題集を解説の隅々まで覚え込んで臨んだ方がいいでしょう。
 投資の対象として、法的規制として、企業にどのような経営課題解決が迫られているのか、大人のSDGsと言うべき、生々しい知識を得るにはいい検定でした。一般人がSDGsに抱くイメージは地球に優しく程度のお花畑的なものだと思うのですが、金融や投資の視点で見ると世界の見え方自体がガラッと変わり、SDGsにきちんと取り組んでない企業は淘汰されるということが分かります。
 後者の未来技術推進検定。4級は大問3題小問22問で構成。大問毎に制限時間(1・2は15分、3は10分)が設定され、8割以上の正答で、次の大問に進める形式。1・2は点数が足りない場合は学び直して再チャレンジできる形式、最後の大問3だけは記述式でやり直しはできません。
3級は大問5題小問47問。1は穴埋め記述・選択式問題20問を15分で、2は選択式問題10問を10分で、3は選択式問題10問を25分で、4は穴埋め記述式問題5問を10分で、というように進め方は4級と似ていますが、クリア基準は大問毎に8割、6割、3割、4割とまちまちです。問題5は自由記述式問題1題で時間制限なし、やり直しがきかない点は4級と同じ。こちらは小中学生に勧めてもいい内容でした。なお、2級からは英文の各種サイトが読めないとクリアできない内容となるので、高校生以上でないと厳しいかと思います。

危険物取扱者
◯(乙一)・×(乙ニ)…
取得数1000個を前に、マニアの基本装備を案外取ってないことをちょっと反省。まずはマニアが最初に揃える危険物からということで、乙4以来何と26年ぶりに、1種から順番に攻略をリスタートしました。
 乙4…中卒ヤンキーでも受かる底辺資格だろとの偏見から、半日も勉強すれば余裕と決め込んで、試験前日午後になって初めてテキスト開き、ゲゲッとなったのは懐かしい思い出(苦笑)。マジ焦りながら5〜6時間集中勉強し、何とか翌日合格しましたが、今度は科目免除もあるし、資格試験の経験もたっぷり積んだので、1、2時間も勉強すれば充分じゃねと思って乙1に臨みました(26年経っても、この辺りの舐めた姿勢に成長なし…苦笑)。しかし、結局似たような名前の物質の続出に慌て、4時間位ガツッリ勉強するハメになりました(人として進歩なし)。因みに使用したのはユーキャンの『乙種危険物取扱者第1・2・3・5・6類予想問題集』1冊。
 で、1類を5月に受けた後、翌月2類も受験。勉強してみると2類は1類より簡単だったので、今度こそ2時間で勉強終了して受けたらまさかの不合格(恥)。ていうか乙1の時も薄々感じていたのですが、ユーキャンの問題集出なさ過ぎて草(怒)。8月受験予定の3類は、他の問題集入手して受けます。
3:百鬼丸:

2023/08/16 (Wed) 23:41:25

×下請法務検定…長年下請法の普及啓発を行ってきた、公正取引協会の主催する、ニューカマー検定。試験用テキストとは言えない実務担当者向けの参考書籍があるのみ(『下請法の実務』第四版)で、どんなレベルの問題が出るかは全く謎でしたが、3日で一読し、とりあえず受けてみました。CBT四肢択一50問を90分で解く形式。私はこの日資格試験3連戦の合間に2本映画を見る予定が詰まっていたので、睡魔が兆す日中受けたこの試験は見直しもせず30分で終了。70点で合格のところ66点で落ちました。ガーン、あと2問。見直しすれば良かった…よくやるポカのパターンですな(反省)。
CBTなのに5月下旬の半月しか受験期間が設けられてないので、また来年リベンジしたいと思います。内容的にはもっとバラエティに富んだ問題が出ると思っていたのに、何と全問2つの文章について「下請法上問題になる(ならない)」の正誤の組み合わせ(○○)(○×)(×○)(××)を選ばせる問題(つまり消去法が全く使えない)が延々続きます。下請法自体は条文も少なく、どうやって50問も作るんだろうと思ってましたが、やられたという感じ。途中で飽きて正直面倒臭くなったのも敗因ですね(苦笑)。協会では90分×3回、2万5000円の検定対策講座もオンライン開講しているようなので、仕事で必要な人はそちらを受けるのが早道かも知れません。

◯郵政博物館検定…学芸員監修、博物館が主催という珍しい検定。博物館マニアで学芸員資格保持者としては、受けざるを得ませんな。郵政の歴史に関する四択問題50問をネット受験。合格基準6割のところ、私は50問中41問正解で余裕の合格。HPに掲載の150年社史ダイジェスト版が出題範囲とされていますが、これから受ける人はHPの他のコンテンツもよく見ておくことをお勧めします。

◯金融リテラシー検定…今年4月に始まったばかりの、ニューカマー検定。ネット検索しても体験記やレポートがまだ無いようなので、詳しく案内しておきます。主催は金融業務能力検定を行っている金財。成人年齢の18歳への引き下げに伴う消費者トラブル増加を見越して、昨年から文科省の高校指導要領に新たに加えられた金融経済教育に対応したという触れ込みの検定。出題分野は、HPには1.ライフプラン・キャリア、2. 消費者トラブル・消費者信用、3. 金融・経済、4. 金融商品・保険、5. 社会保険・税金とありますが、受けてみると、貨幣の機能から日銀の役割、社会保障制度や景気循環など、中3公民や高校政経の経済分野をほぼ網羅した内容にライフプランニングなどFP3級要素をちょっと加えた感じで、かなり広いです。高校生なら定期テスト対策、中3生なら公立高校の入試対策にちょうどいいレベルではないかと思います。しかし、高校生の頃からライフプランや資産形成を考えなきゃいけないとは、なんとも世知辛い嫌な時代だと言わざるを得ませんな。人生もっとノープランで、いいと思うんだが(苦笑)。
 なお、公式テキストは試験申込すると電子テキスト版にアクセスできるURLが送られてくる形式なので、申込前に内容確認はできません。私は薄いパンフレットのようなものを勝手に想像していたのですが、実際は136ページと相当なボリュームがあり、マーケティング法務検定を受けたその夜にささっと受けるつもりが全然読み終わらず、2日後に受けるハメになりました。
 テストは自宅でスマホで受けられるIBT方式。制限時間40分で、正誤問題35題+三択問題15題の計50問を解きます。一問48秒で解くと聞くと焦りそうですが、実際は10秒かからず解ける問題も多く、私は20分かからず終了。結果はテスト終了後即座にスコアレポートで知ることが出来、合格基準6割のところ、100点満点で合格しました。社会科教師としての威厳は保てる結果で良かったです。

×信長戦国歴史検定(1級)…2級は10年前に受かっているので、今回1級を受けてみました。信長好きで彼の家臣団もそれなりに詳しいつもりでしたが、敵対した相手(しかも雑魚たち)の問題がやたら多くて見事に撃沈しました。
 70点以上で合格のところ、私の得点は63点。なお、結果通知のランキングを見ると、受験者104人中25位とあるので、まったく無謀なチャレンジでもなかったようです。
今年受けた中で最も受かりたかった検定ですが、果たしてリベンジの機会はあるのか、あってもまた10年待つのかと思うと、泣けてきます。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.