虎の穴 資格情報交換板 918092

通常の資格情報交換、同盟参加表明、同盟参加者の合格報告・更新依頼などの書き込みにご利用ください


◆2020年1月~6月

1:百鬼丸:

2020/07/18 (Sat) 08:20:43

皆さんお元気でしょうか。
今年の上半期は、新型コロナウィルスの感染拡大で、資格試験や検定が中止や延期に追い込まれました。私も申込んでいた試験が次々中止となり、2月半ばから5月半ばまでの3カ月の間は、何も受けられませんでした。
もっとも、本業の学習塾・予備校で対面授業が出来なくなり、youtubeを使っての動画配信やzoomを介してのオンライン授業という慣れない形態での仕事に疲弊し、特に一部教師に動画配信が集中した結果、休出が続く程忙しかったので、試験を受けてる余裕もなかったのですが…。3カ月経ってようやく落ち着いたので、CBTとネット受験からリハビリ的な再開をしたところで前期終了とあいなりました。

ともあれ、2020年1~6月の戦績は、20勝1敗。累計522種787個。
以下、◯は合格、×は不合格。

1月
○SEO検定(2級) 75/80
○SEO検定(1級) 70/80
◯日本ラーメン検定(中級・関東編)89点
◯安全保障輸出管理実務能力認定試験
(STC Associate) (23/25)
2月
○スマート介護士(Basic)Sランク
○スマート介護士(Expart)Sランク
×ビジネスキャリア検定(2級取引法務)52.5点
◯ビジネスキャリア検定(3級企業法務)70.0点
◯ふろしき・手ぬぐいマスター&マニア検定
5月
◯マンションマエストロ検定(1級)92点
◯エイサー検定(2級)80点
◯エイサー検定(1級)95点
◯採用力検定(基礎)98.0%ゴールド認定
◯日本酒検定(3級)○88.0%
6月
○金融AMLオフィサー(基本)90点
◯金融AMLオフィサー(実践)84点
◯環境管理士(4級)88点
◯環境管理士(3級)77点
◯台湾検定(5級)38/40
◯台湾検定(4級)45/50
◯台湾検定(3級)36/50
2:百鬼丸:

2020/07/18 (Sat) 08:24:09

試験別コメント
○SEO検定(1級)…昨年11月に4級から受け始め、順調に1級まで合格。各級とも60分で80問を解答(全て選択式)。合格基準は各級とも80%以上の正答率が必要とちょっと高めなのが注意点。各々公式テキスト1冊、問題集1冊読んで受けた結果は、4級79/80・3級77/80・2級75/80・1級70/80という感じで、級が上がると微妙に難度は上がっていますが、おおむね3~5日も勉強すれば充分と思います。実務で活かすつもりなら下位級の方が実践的内容なので4級から受けた方がいいですが、資格ゲッターに徹するだけならいきなり1級受験でも構わない感じ。
今回受験して衝撃を受けたのは、以前webアナリスト検定で学んだSEO対策が時代遅れも甚だしいことになっていて、今や通用しないどころかマイナスになると知ったことです。会社でブログ書いたりHPのコンテンツに関わることもあるのですが、いやー、結構ショック。マジに学んで良かったです。

◯安全保障輸出管理実務能力認定試験
(STC Associate)…会場が何と東京ビッグサイト。私が今回受けたSTC Associateの受験者は、同一会場で1749人となかなか壮観でした。試験時間は11:15~12:15 と1時間ですが、問題は25問しかないので、15分もあれば終わります(途中退室可)。大型で分厚い公式テキストは勉強し易いとは言い難い代物ですが、過去問が数回分HPからダウンロードできるので、一通り勉強すれば落ちる心配はないでしょう。
なお、受験後に受験料を払うという不思議なシステム。数多くの資格試験を受けてきた私ですが、初めての経験です。それだけ業務で受ける人ばかりで、取りっぱぐれはないということなんですかね。
外為法で規制されている、武器、大量破壊兵器やその関連物品の輸出に係る知識とスキルをはかるテストですが、こんな商品でも第三国経由で北朝鮮に渡ったら逮捕や巨額の懲罰金が課せらるのかと、アナザーワールドを覗ける試験です。韓国はホワイト国に戻せと主張していますが、この検定で外為法や国際的な枠組みを学んだ後では、「あんたらがいい加減だとこっちにとばっちりが来るんだよ」という気持ちになりますな。社会科教師として凄く勉強になりました。

○スマート介護士(Basic)(Expart)…似たような内容の検定として、「福祉ロボット検定」というものに以前合格していますが、こちらの方が福祉現場の実状に沿って、具体的な機種の知識と運用ノウハウが得られます。高齢化の進展と労働力人口の減少により福祉現場がマンパワー不足で崩壊するのを防ぐには、AIを活用したモニタリングやロボット技術を駆使した介護の導入は必至となるでしょう。公的資格であるヘルパー関連の研修でも将来はこうした知識を入れていかないと時代遅れになりそうですね。

◯×ビジネスキャリア検定(3級・2級)…ビジキャリ、これまで「マーケティング」、「人事・人材開発」、「経営戦略」と3分野でノー勉でも余裕で受かってきたので、仕事経験があれば落ちないような気分になっていたのですが、甘すぎました(T ^ T)。行政書士を始め法律・コンプライアンス系の資格検定いろいろ持っているのに、3級でも7割しか取れてないって忘れすぎですな。合格基準は通常6割、平均点が低い場合55%に補正されるのですが、今回7種目で補正があった中で法務は該当してません。まあ、2級の方は補正されても落ちる点しか取れてないのですが…反省して、次回はちゃんと勉強して受けます。

◯マンションマエストロ検定(1級)…コロナ明けのリハビリ受験その1。CBT受験ですが、よく使うCBTソリューションズではなく、J-testingの運営なので、初めて南流山のテストセンターへ。
この検定、昨年3・2級がスタートし、早くも今回1級がリリース。このスピード感、勢いがあっていいですね。
60分で四肢択一問題50問を解きます。3・2級は同時間で70問ずつだったので、1級の方が問題数は少ないことになります。その分設問が長いものが増えていますが、後半の三大都市圏におけるマンション需要や価格データの変遷を除けば、特に難しくは感じなかったので、躊躇している人は臆すことなく受けてみては。公式テキストは3・2級のものとは異なり、内覧時のチェックマニュアルなども充実しており、まさに「実践編」という感じ。これから本気でマンション選びをしようという人や不動産業界に入ろうという人なら、1級まで勉強していて損はない、と思います。

○採用力検定(基礎)…コロナ明けのリハビリ受験その2。自宅でネット受験できるものをセレクト、60分で50問の四肢択一問題を解いていく形式。スコア方式で成績をつけるシステムで、85%以上がゴールド、70%以上でシルバー、60%以上でブロンズ認定となります(60%未満は認定なし)。送付されてきた成績表によれば、平均正答率は76.5%で、半数以上の受験者がシルバー認定は得ていることになります。
ビジネスキャリア検定の人事・人材開発は2級合格、人事評価者検定も上級まで取得している私ですが、この検定は採用シーンに特化している為、知らないことも多く勉強になりました。もっとも、試験自体は公式テキストからほぼ出題されるので、スマホで寝転びながらの受験で98%の得点、無事ゴールド認定となりました。

○日本酒検定(3級)…コロナ明けのリハビリ受験その3。徒歩10分内の近所にあるCBTソリューションズのテストセンターで受験。50問を50分で解くのですが、あっさり10分で終了。合格基準70%以上のところ88.0%なので、危なげなく合格した訳ですが、数年前に「利き酒師」を取得済みなので、正直もうちょっと取れるかと思っていました。受験後の私の記憶が正しければ、HPからダウンロードした過去問と全く同じ問題が50問中10問と、20%もあったのに…。試験直後に渡される結果レポートを見ると、5分野の内、取りにくそうな「造り方」が100%出来ていたのに対して、常識が問われているだけの「モラル・マナー」が33.3%で一番出来が悪いって、酒飲みとしてどうなのか…

◯金融AMLオフィサー(基本・実践)…リハビリ的なCBT受験その4。一週間前と同じ、柏駅南口前のテストセンターでの受験です。2018年の12月に、内容のよく似た「金融業務能力検定」の(AML/CFT)を既に合格しているので、楽勝でした。AML/CFTが四択なのに対し、日本コンプライアンスオフィサー協会主催のこちらは三択で、なおかつ勉強してなくても推論で解ける問題も多く、落ちる人がいるというのが信じられない程簡単です(合格率は8割台。これを落ちる二割の人たちって何者なのか?)問題はどちらも50問。70%の出来で合格、きんざいの対策問題集から8割がた似たような問題が出題されるので、これ一冊やっておけば、他の本を読む必要はないでしょう。窓口職員向けの「基本」と管理者向けの「実践」とに分かれてますが、半分ぐらいは共通問題の上、実践の方が若干難しいだけなので、私は同一日に連続受験しました。お金がもったいないと思う人はいきなり実践でも全く問題ないと思います。3日前から問題集読み始めて、基本90点、実践84点で合格。試験時間は90分ですが、それぞれ20分、30分で退出しました。残念なのは、合格証がダウンロードするだけで味気ないことです。
勉強して分かったのは日本の金融機関が、マネロン対策やテロ資金対策では大きく遅れていて、FATFから厳しい勧告を受ける程ダメダメということ。こんな誰でも受かる資格を作って必死に職員に取らせているのも、ちゃんと取り組んでますよという対外的なポーズ作りってことかなと思います。

◯環境管理士(4・3級)…緊急事態解除後、初の会場試験。東京会場は水道橋駅から徒歩6分ほどのL.M.J.ジャパン東京研修センター(と言ってもどこやねんって感じですよね。資格試験会場によく使われる東洋学園大の前でした)。
レンタルスペース側の好意で三密を避けるため広い部屋に変更してくれたらしいが、そもそも密になる程受験者がいない(苦笑)。毎回いないのか、コロナ開け直後だからかは不明だけども、4級は4人ほど、3級は9人、4級と同一時間にあった6級に至っては1人という惨状でした。
さて、4級は50分で四肢択一25問。15分程度で見直しも終了(30分で退出可、ほぼ全員が退出)。3級も50分だが、こちらは四肢択一15問、記述問題15問で、圧倒的に時間が足りない。これから受ける人の為に、公開されていない耳寄り情報をひとつ。記述問題は全て制限字数80字以内という制約がありました。これを知る知らないでは試験勉強が大きく変わります。というのも、公式問題集に載っている模範解答は300字~400字の長文もざらで、今回私が四苦八苦したのは主として覚えた長い解答をどう圧縮すれば字数内に収まるかということだったからです。とにかくこの字数削減には、相当時間をロスして15問中半分くらいしか満足いく答案が書けず、全く手付かずの空欄を多く出してしまいました。ということで、今後受ける人は事前に80字以内にリライトした答案を暗記して臨みましょう。問題回収されてしまうので正確ではありませんが、4級は公式問題集から半分くらいが同一問題。3級は選択式は6割、記述式はほとんどが公式問題集から出題されますが、記述だけで100問以上掲載されている中の15問出題なので、先に述べた80字に削減する中で暗記量が大幅に減ることで合格し易くなると思います。
なお、受験者には全員マスクがプレゼントされました。

◯国際知識検定(台湾検定5・4・3級)…この検定、すでにタイ・インドネシア・ベトナム・ロシアのそれぞれ5・4・3級に合格済み、ということで勝手知ったる試験なのですが…今回コロナ対応ということで、会場がいつもの駒場東大ではなく、TKP神田ビジネスセンターとなり、通常開始20分で退出可のところが、密を避けるため終わればいつでも退出可に。これは実に素晴らしい処置で、他の検定も是非見習ってほしいと思います。ということで、50分のテストですが、それぞれ15分ほどで退出。別フロアに用意された控え室で存分に次の級対策の勉強が出来ました。結果は3つとも無事合格。
なお、マスク着用でない者は受験お断り、ということなので、この点は注意。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.